社内飲みが増えている?

コロナの影響でテレワークが定着し

会社でもあまり顔を合わせない

積極的に接待もない。

 

となれば、

自然と「飲み会」は減るもんだ、と

飲みに行かない私は想像していたのですが。

 

逆の現象も起こっているようです。

 

部下の本音を聞くには

「お酒の席が必要」

たしかに。

ずっとそれが慣習だったのだと思います。

 

会社で言えないこと、

悩んでること、

お酒が進んでようやく口を開いてくれる

 

お酒はとてもよいコミュニケーションツールだと思います。

 

でもでもコロナ禍のいま

いまも??いまもかぁ

 

経済を回すのは必要だし、

馴染みのお店を応援したい、そんな気持ちもとってもわかる。

 

でも、いま???

 

相手の本音を聞くには

心を開いてもらうには

お酒の席。

 

元の生活に戻りたい気持ちはすごくわかる、私もそうだし。

 

でも「新しいスタイル」を作るチャンスなんじゃないのかな

と、思います。

 

お酒の席に呼ばれた部下の中には

「正直いまは行きたくない」って人も絶対いると思うんだよね。

自分は若くて大丈夫でも、お家にはご両親やおじいちゃんおばあちゃんもいるかもしれない。

 

 

何を大事にするのか、は

人それぞれなのかな??

 

お互いがお互いを守り合いたい、私はそう思います。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す