1ヶ月1kgずつでは物足りませんか?

1ヶ月に1キロずつしか痩せないの?

 

もっと手っ取り早く痩せる方法を探そうって思ってしまったあなたは

きっと来年も太ったままです。

 

何年もかけてこつこつと作り上げてきた自分の身体、

生活もマインドもチョイスのクセも変えないままで、

ちょいちょいっと5キロ、6キロ痩せるわけないです。

 

 

さて、ある方のダイエットの途中経過です。

産後のダイエットが目的の週1回のトレーニング継続中です。

 

妊娠中に太ったというよりは、産後のおおらかすぎる食生活で体重が増加しました。

31歳・154cm

 

5月7日 69.5kg  体脂肪率41.6%

 

とにかく食べすぎる日々。

パンをこよなく愛し

甘いもの、お菓子は常備

そして、ぎっくり腰。

スクワットしたら膝が痛い。

 

職場復帰(9ヶ月後)に59kgにするのが目標です。

 

合言葉は「空腹を恐れない」

 

そうして4ヶ月が経過。

924 64.2kg (マイナス5.3kg

グラフは起床時の体重

 

9月末の体重の爆上がりは23日の旅行です。

 

よりによって「美味しいパン屋さんがそこかしこにある」ような楽園へ

 

旅行の翌日にトレーニングをねじ込み

101日 65.4kg

爆食したわりに1.2kgの増加で留まりました。

 

旅行では持ち前のおおらかさで食べ倒してきたようです。

私も含め、このタイプは帰宅後もしばらく「食べクセ」が続きます。

でも、それも1週間もあれば落ち着きます。

それはなぜか

 

だってそれまでの数ヶ月のダイエットが順調だから。

だからそのまま「なし崩しでリバウンド」とはなりません。

 

ダイエットが順調とはいっても

カンタン、楽チンではないです。

「何を食べるか」

「どれくらい食べるか」

そして、

「いつ食べるか」

 

おおらかに食べまくってた彼女にとってスタートから2ヶ月ほどは

やっぱりしんどかったと思います。

 

パン食べたい

焼きそば食べたい

揚げ物食べたい

お菓子食べたい

ケーキ食べたい

なんてよく言ってました。

 

こつこつと大きくしてきた自分の身体

その体にするための生活

その体になるマインド

その体になるチョイスのクセ

それらが根っこから変わるから

体が変わります。

 

そして、それらを後押しするのが筋トレと有酸素運動(ウォーキングやランニング)

 

1ヶ月に1キロしか痩せないならやめとこう、って思ったあなたは

来年も1キロも痩せないどころか、毎年1キロずつ増加していきます、こわいこわい。

 

 

コメントを残す