どんな う◯ち ?観察しよう。私はまだまだ70点。

さてさて。私の今のお仕事環境は快適です。

イヤ〜な感じがする人とは会う機会がないし、

こいつムカつくっっって人物との接点も皆無。

 

まぁこれを「ぬるま湯」とも言うのかもですが

打たれ弱いワタシなので、いまはこれでいいかなと思ってます。

 

でも多くの方は

職場環境人間関係… ストレスが尽きないものです。

 

ストレスは身体にわるいですね。

私もたくさん体感してきました

 

ストレスと自律神経は密接な関係にあり、

呼吸が浅くなったり

緊張状態から血流も悪くなるでしょうし

そうなると新陳代謝にも影響して

ダイエットどころではなくなります。

 

大きな体調不良はなくても

便秘、肌荒れ、頭痛、肩こり

 

ただし、

運動することで幾分かは改善されます。

特に慢性疲労。

 

ストレスの元はなくならないけど

毎日の「だるいー、重いー」からは解放されます。

 

自分の身体は自分で支える。筋肉って大事

 

ても食事ってもっと大事。

 

そして、う◯ち

自分が食べたものでしか作られない「う◯ち」です。これぞ自己責任。

 

良好な状態は「バナナ」のような

匂いはあまりキツくない。

色は黄金のような

こげ茶はベストではないです。

黄色>>>

こげ茶から黒になればなるほど腸内環境が悪い← ← 悪玉菌が優勢、と思っていいです。

黄金色、だしてみたくなりますね。

(黄土色でしょうね、正確には)

 

流してしまう前に観察しましょう。

 

毎日なにか食べてるのだから、出すのも毎日。

 

腸内環境が整い出すのは、私の体感で50日以上はかかります。

 

食事制限など偏ったダイエットをたくさんやってきた人(私)は

それだけ腸内環境も悪化しているといえます。

私のように腸内環境がこじれてしまっていると、少なくとも50日はみておかないと。

 

即効性ない〜って思いますね。

 

じゃあ今やらなかったら?  

50日後もこじれたまんまです。

 

ベストう◯ちチェックポイント

・カタチ

 

・みため

するん、ころころ、かたかた、ひびひび、べっちゃりetc

 

・色

・臭い

悪玉菌が優勢だと臭いが強くなるそうです。腐敗ガスの発生。

 

そしてもう一点

自動洗浄のトイレの方も瞬時に観察してください。

 

・ブツが浮いているか

う◯ちが水に浮くのは食物繊維がしっかり摂れている証です。

 

理想のう◯ちは

80%が水分で、20%が固形

固形の内訳は

・食べ物のカス

・剥がれた腸粘膜

・生きた腸内細菌

するんと気持ちよくでる良い状態です。

 

これが、水分が70%以下になり、固形が30%以上になれば便秘です。

 

水に浮き、黄金色で

つるんとしたバナナを目指して

今日もこつこつ腸活。

 

便秘ぎみなら

・水溶性食物繊維、水分の摂取。

・お肉の食べすぎはNG(胃腸がおつかれ)

 

また、ゆるい場合は

・水分の取りすぎに気をつけて

・不溶性食物繊維を摂りましょう

・食べすぎや早食いのクセは消化不良を起こしているかもしれません。

・暴飲暴食はNGです。

 

「腸と脳はつながってる」なんて言いますから、腸からストレスをやっつけていくことはきっと可能です

 

 

コメントを残す