「誰と行くか」の大切さ|伏見稲荷

伏見稲荷に行きたいなーとは言うものの

海外旅行者でいっぱいそんなイメージの京都はなかなか億劫で。

 

けど、せっかくのお正月。

混雑もひっくるめて楽しもうってことで

行ってきました、伏見稲荷。

 

大阪に住む私が奈良の友達と伏見稲荷に行くには… 現地集合。

 

私は「おけいはん」しか知らなかったけど

JRの駅があるのですね「稲荷駅」集合。

駅降りたら目の前に 

「外国人に人気の日本の観光スポット」

ランキング連続1位の伏見稲荷大社。

日本人だって行きたいぞー!

 

 

伏見稲荷大社は、全国にあるおいなりさんの総本宮です。

 

とにかく朱塗りが美しい。

千本鳥居

 

願いごとが「通るように」

または「通った」というお礼をこめて、

鳥居を奉納するのだそうで

境内全域には約1万基の鳥居があるそうです。

 

そして境内の至るところにキツネ。

なかなかアクロバティック。

 

この人は、

布製(白)のリュック背負ってるの忘れてるのかちょいちょい狭いとこズルズル擦りながら抜けていきます。

今日でたぶんちょっと汚れたよ。

 

でも今日に備えてお賽銭用にしっかり小銭をたくさん準備してて、私は今日に限ってお財布に小銭がぜんぜん入ってなくて。

お互い様な52歳。

 

山歩きに備えて甘味を。

いま世間で2番目にトレンドな食べ物、モナカ。

1番はコーンフレークやね。

 

根上りの松。くぐると膝や腰の痛みが治まる、といわれています。

 

薬力の滝。

 

 

 

自分の行きたいところに「誰と行くか」は、

とても重要だと思います。

 

伏見稲荷に来たからには

きつねうどんとおいなりさん。

 

 

「ちょっと待って」も

「もっかい見てくる」も

遠慮なく言えてしまうし

「ほいほい」って付き合える。

 

 

ひとところで、ぼーーーーっと立って眺めていても

その時間をたぶん同じように、ぼーーーーっと共有してくれる。

 

 

それは些細なこと、そしてとても居心地がいい。

 

このパフェを食べるつもりで山歩きがんばったし

「パフェの口」になってたけど

 

残念ながら「お正月限定メニュー」のみ。

こちらもとても美味しかったです。

今度はパフェ食べに来よう。

 

今年は自分にとって大切なもの、いらないもの

しっかり見極める年にしようと思います。

 

お正月三が日はとてもよい時間を過ごせました。

パーソナルトレーニングジムPlants は、本日1月4日から通常通りです。

 

今年もよろしくお願い致します。

松井 香

 

 

 

 

コメントを残す