ゆるゆるランニングのススメ【ランニングビギナーさんへ】

「暑い!」とか、いろんな理由で先延ばしにしてるランニング。
ぼちぼち始めてみませんか?

いつまでも猛暑の大阪ですが、それでもお盆を過ぎた頃から少しずつ季節が進んでいます。

朝晩なら走れる気候になってきました。

 

さて。

ウォーキングはできそうな気がするのに、ランニングって一気にハードルが上がりますね。

そしてたぶん「走るからには!」…と
いきなりハァハァ息の上がる速さでがんばってしまって、すぐ疲れてしまう。

心拍数をいきなり上げてしまうと、そのあとが続きません。

しんどいから翌日以降つづかないんですね。

気持ちも折れます…

 

いきなり走りだすのではなく、ウォーキングから少しずつ

そして、すーっと流れるように走れるのが理想ですね。

心拍数を急に上げると一気にしんどくなり、長く続けられません。

「しんどかった」という感想で終わってしまう。

 

少し物足りないくらいから始めてみましょう。

 

シューズを用意しよう

 

ビギナーさんにとってシューズは、走るという「衝撃」から、どれだけ足を守ってくれるかが大切です。

たくさんのメーカーから次々と新製品が出ていますね。

お店で相談しながら、いろいろ履き比べて、足幅がキチキチじゃないもの、着地した時に硬さを感じないもの、クッション性など…体感してみてくださいね。

 

私がいま使用しているのはコレ

MIZUNO WAVE RIDER20

見た目より軽く、見た目より着地もふわふわしていて走っていて気持ちいいです。

 

ビギナーさんがシューズを選ぶときは

ソールの厚みがあるもの

かかとをしっかりホールドしてくれるもの

選びましょう。

これくらいソールに厚みがあり、かかともしっかりホールドしてくれるシューズなら安心ですね。

 

 

 

asics SORTIE MAGIC

こちらは、かなり上級者向けで

私の走力では宝の持ち腐れかもしれませんが…この2足を使い分けています。

この上級者向けのシューズは、まったく「守ってくれる感」なしで、クッションも厚みもなんにも感じません(苦笑)

 

 

シューズを選ぶポイントの最後の最後はズバリ、デザイン!

 

そのシューズを履いて走りたくなる、出かけたくなる。

最後はそこが決め手になると思います。

 

こうして見比べると私も「最後はデザイン」で、同じような色味を選んでますね。

 

 

スマホをもって出かけよう

 

いまはいろんなランニングのアプリがありますね。

それらを活用して、走った距離や時間を記録していくことも「やる気」につながります。

また、出先で見る景色を撮るのも楽しみのひとつです。

気持ちよく走れる音楽を聴きながら…

でも周囲の音が聞こえないほどの音量はNGですね。

 

私はこんなホルダーを使って走っています。

XPORTER NEO

こんな感じ

 

ポケットに入れたり、手に持って走るのは、とってもストレスですが
ホルダーを使うと握りしめておかなくても落とす心配なく、音楽を変えたり、写真を撮ったり…

ぴったり固定されるので安心です。

 

あとは、イヤフォンだったり、ランニングウォッチだったり…

お気に入りを揃えて「型から入る」これも継続のコツですね。

 

 

そして、走った記録をインスタで公開するetc… モチベーションキープにいいかも…ですね。

 

さて、今回わかったこと…

私が走りたくなるカラーは「黄色」ですね、たぶんp(^_^)

 

 

コメントを残す