デッドリフトで全身を鍛えるvol.2

全身をバランスよく鍛えられるデッドリフトは女性にもぜひ取り入れてほしいメニューです。

デッドリフトのやり方etcはこちらを↓↓

デッドリフトで全身を鍛えるvol.1

 

デッドリフトの効果

見た感じ地味ですが、正しいフォームを意識して行うと全身から汗がじわーっとでます。

多くの部位の筋肉を使い、そして体幹を使い、大きな力で動作しているからですね。

1.姿勢がよくなる

デッドリフトの動作中はずっと背中が丸くならないよう、肩甲骨が緩んで離れていかないように姿勢を保持しています。

広背筋や脊柱起立筋などの背中の筋肉が鍛えられます。

デッドリフトで背中の筋肉を鍛えることで猫背や巻き肩などの普段の姿勢を意識して矯正できる筋力がついてきます。

無意識にとってしまう残念な姿勢に、気づけるようになってきますね。

背中を覆う大きな筋肉をしっかり鍛えることで、きれいな姿勢を保持することができるようになってきます。

 

2.おしり、脚がかっこよくなる

デッドリフトでハムストリング(太もも裏)や大臀筋、中臀筋(おしり)を鍛えることができます。

自己流のトレーニングでは鍛えることが難しい部位ですね。

使わなければ顕著に筋肉の衰えが現れるのも太もも裏やおしりです。

年齢とともに残念なおしりになっていませんか?

ヒップアップと脚やせ効果が期待できるので年齢に関わらずぜひ続けたいメニューですね。

3.パフォーマンスがあがる

立つ、座る、そして、歩くこと、走ること  デッドリフトで鍛えられる筋肉は様々な日常動作やスポーツで効果を発揮します。

とくにおしりや背中を鍛えることでパワーアップ、パフォーマンスアップが期待できますね。

特に最近ランニングを始めたという方にはぜひ取り入れてほしい筋トレメニューです。

おしりや太もも裏の筋肉は脚を後ろに蹴り上げる、巻き上げる、など大きな力を発揮します。

逆におしりや太もも裏の筋肉が弱いと、ちょこちょこ走りになってしまい、いつまでたってもダイナミックなランニンフォームが身につかないだけでなく、筋力不足から膝などのケガのリスクも高まります。

筋力アップして、身体を大きく使えるようになり、どこにも負担のかからないフォームを目指しましょう。

 

4.背中スッキリ

筋トレ効果としては、背中のもっちゃりお肉の撃退です。

確実に背中の脂肪は落ちていくので、横から見たときの厚み、お肉ののっかったぽってり丸みは落ちます。

横から見たとき事情は切実です。お肉のせいでさらに猫背に・・・

肩の後ろの厚みや背中にのっかったむちむちはなくなっていきますよ。

(姿勢の悪さも厚みを増してしまう原因ですね)

 

 

全身の筋肉をバランスよく鍛えられるのでデッドリフトはオススメの筋トレメニューです。

特に効果が高いのが太ももの裏(ハムストリング)とおしり(大臀筋)、そして背中(広背筋や脊柱起立筋群)です。

 

よく似たフォームですが、スクワットとの違いは、引き上げること、です。

私は

床からから生えてるめっちゃ強い草を根本から引っこ抜く、ってイメージでやってます^ ^   わかりにくいかな…

 

「筋トレ」というコトバのもつ「ムキムキ」とか「ナルシスト」なイメージはだんだん変わってきていますね。

女性が筋トレすることのハードルが低くなりました。

自分では見えない後ろ姿。

でも見られているのは後ろ姿。です。

年齢が出やすいのも、筋力の衰えや姿勢の悪さ、見てわかるのも後ろ姿。

筋トレ効果でいつまでも若々しく自分らしく、そしてなりたい自分をあきらめない。

「なに目指してるんですかぁ?」なんて言ってくるヤツは、おいていきましょう。

 

 

 

 

デッドリフトで全身を鍛えるvol.2” への1件のフィードバック

コメントを残す