子供の頃いちばん楽しかったことは何ですか?

子供の頃いちばん楽しかったことは何ですか?

私は母とのバドミントンでした。

先日「子供の頃いちばん楽しかったことなに?」って聞かれるまで、忘れてましたが…

子供の頃いちばん好きだった遊びは、忙しかった母が唯一いっぱい相手をしてくれたバドミントン。

母は子供相手でも手加減しない人なので、わりとシゴかれたように記憶してます。

本気だから楽しかったんでしょうね。

おかげで小学校のクラブ活動も

中学でもバドミントン部。

中学で転校した学校にはバドミントン部がなかったので高校までガマン。

そして高校で迷わずバドミントン部へ。

ここからの「部活生活」の記憶が濃すぎて、子供の頃から好きだったことはすっかり忘れていました。

高校の3年間、たぶん部活は皆勤です。

学校の授業はサボっても(苦笑)生理痛で休んでても放課後には部活に間に合うように学校に行ってました。

共学の高校で他の部は男子、女子に分かれているのにバドミントン部は男女合同でした。

なので、男子の先輩がこわい!

休むなんて考えられん!

 

顧問の先生の指導はなく、代々続く練習方法、ひたすらしんどかったー。

あそこで私のドMは培われたように思います。

仮入部で50人以上いたのに、ほんの数日で10人を切りました。

 

そんなわけで、

公園でわいわいバドミントンイマイチ楽しめないなぁ

窓閉めて暗幕閉めて本気のやつ、またやりたいなぁ

 

1回の7kmのランニングがキライでした。

しかもジョグじゃなくて全力。

おかげで冬のマラソンでは学年で33位(ビミョー)でした。13クラスあった時代だから、よし、ということで。

 

基礎体力と忍耐まるでツライ記憶だけのようですが、高校生活の大部分を部活に向かうエネルギーが占めていました。

真っ黒に日焼けして、いつもジャージで…

キラキラしてたかもしれませんね〜

ほんとにいい思い出になっています。

 

夏合宿は鳥取。

普段は体育館でコート3面でやっている練習内容を鳥取では倍の6面で。

しかも長時間。

吐きに行く人続出。いまなら大問題かも。

 

しんどかったような気がするし、

たぶん辛かっただろうなーって思うけど

一生懸命やったことって

あんまり覚えてないけど

楽しかった、って記憶で残っています。

 

バドミントンの能力的にはたいしたことなくて、レギュラーメンバーではあったものの1回戦に強豪と当たって赤子の手をひねり上げるように簡単に負けたり語るような戦績はナシ。

ぐるっといろんな遠回りをして、いまこの仕事に就いてみて

当時の練習について、うすーい記憶をたどってみますが

若さとハードさで基礎体力はついたけど、身体の動かし方や意味のあるトレーニングというものが普通校の部活では無縁でしたね。

腹筋100

腕立て100

とにかく全力で走る

馬跳びとか…

あとは素振り100

素振りといってもフォームを指導する人がいない。

そしてひたすらバドミントン特有のフットワーク練習。

狭いコートとはいえ、縦横にいかに早くシャトルの下に行けるか

大きく足を前後に開き切って、さらに手を伸ばし切って拾う、とか、身体をねじった変な体勢でラケットを振り切ることもあり、ジャンプもあります。

いま、この仕事に就いた目線で、改めて考えてもケガのリスクが大きい競技です。

 

でも当時の大事なことは

声だせー

だらだらすんなー  でしたー笑

 

私もケガが絶えませんでした。

なぜケガするのか、なぜ傷めるのか

そこは考えない!?

そして、そこは誰も知らない

 

3年になると頻繁に整形に行っては、右肩に何かしらの痛み止めの注射をしてもらって続けてました。

 

いまの私なら

どこを強化するべきか

どんなトレーニングが必要か

いろいろ思いつくことができますが…

 

とにかく。

バドミントン。好きでした。

私が一生懸命やったこと、それもバドミントン。

もしいまやってみたら、大きく空振りしそうな気がします (//∇//)

 

あなたが子供の頃いちばん楽しかったことはなんですか?

 

 

コメントを残す