痩せる朝食

身体のためにもダイエットのためにも朝ごはんは大切。と私は思っています。

 

でも、食事は1日に1回とか、

ファスティングとか、

朝はこれだけ、とかとか

いろんな提案がありますね。

 

ぶっちゃけ、正解なんてひとつじゃないと思うし、

例えば私の提案する食事を試した全員が横並びで同じ結果が出るわけじゃない。

 

反応は人それぞれです。

いままでどんな食事をしてきたか、

腸内環境etc 身体の状態が良好じゃない人、

こじれている人の反応は

食事を変えても遅々として進まず

何年もかけて自分がこつこつ作ってき身体です。

歯痒いけど身体の機能がうまく回りだすまで、まちがってないことをこつこつやっていくしかないですね。

結果は必ずやってきます。

 

さて、就寝中って、ある意味「断食中」

その断食をbreakして最初に口にするfast(ブレックファースト)が朝食です。

そう思うと菓子パンに手は出せませんよね?

 

さて、今回は私から朝食メニューの1品を提案。

「なめたけぶっかけひじき入り卵焼き」です。

 

作り方

ひじき煮となめたけはいつも常備していて、毎朝たまご1個にひじきを混ぜて焼き、器にもってなめたけをトッピング。

味付けもしないから超簡単です。

ひじき煮となめたけは作り置きしています。

 

ひじき煮

用意する食材は4つ

・ひじき

・切り干し大根

・キノコ類

・こんにゃく

①ひじき、切り干し大根は、それぞれ戻しておきます。

②こんにゃくはアク抜きして細かく切って鍋で乾煎りします。

③この日は、冷凍でストックしていた椎茸を。(エノキでもエリンギでも)

④乾煎りしたこんにゃくの鍋に、ひじき、切り干し大根、椎茸を投入

⑤かぶるくらいの水と顆粒だし、酒。

⑥煮たったら本みりん。

⑦火を弱めて20分ほど煮ます。

⑧醤油を控えめに足してさらに10分煮て完成。

 

 

なめたけ

①袋のまま石づきを切り落としたエノキをほぐしてフライパンに投入。

②酒、本みりん、それぞれくるっとひとまわし。弱目の中火で。

③ふつふつとしんなりしてきたら醤油(味を見ながら控えめに)

 

④さらに煮立たったら仕上げに酢をひとまわし。

完成。

 

私はエノキ2袋分で、5日ペースで作り置きしています。

 

 

毎日とりたい栄養豊富な優等生たち

ひじき

カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄、水溶性の食物繊維が豊富です。

 

切り干し大根

切り干し大根は天日に干すことで生の大根より栄養価が高いのはご存知の通りです。

こちらもカルシウムカリウム、鉄、ビタミンB1B2、そして食物繊維も豊富です。

 

 

カルシウム

歯や骨を丈夫にするだけでなく、動脈硬化、高血圧予防、そしてイライラ防止にも。

 

カリウム

余分なナトリウムを排出、利尿作用やむくみ防止、そして疲労回復

 

食物繊維

お腹の調子を整えてくれます。

 

きのこ

積極的に摂りたい食材です。

私はしめじや椎茸はいつも冷凍ストックしています。

食物繊維、ビタミンDやビタミンB群(ビタミンB1は糖質の代謝、B2は脂質の代謝)、ミネラル、カリウムが豊富。

 

冷凍することで細胞が破壊され、さらに旨味成分がアップするそうです。

きのこを入れることでうんと美味しくなりますよね。

 

こんにゃく

こんにゃくの食物繊維(こんにゃくマンナンと呼ぶそうは、人間がもつ消化酵素では分解されません。

そして、腸内細菌(善玉菌)の働きを助け、腸内をいい状態に整えてくれます。

そのデトックス効果は、昔から「胃腸のホウキ」と呼ばれるほどだそうです。

 

ひじき煮を入れた卵焼きに、なめたけのっけるだけで

私たちの身体にうれしい栄養たっぷりの1品になります。

血液さらさら効果もバツグン。

 

毎日とりたい食材は朝のうちにぶっ込んでしまうスタイル。

 

自分が続けられるスタイルをみつけてみてね。今日もがんばろう (^o^)

 

 

 

 

コメントを残す