なんとなく食べているものはなんですか?

先日、近所の飲み屋さんで食べた銀杏が美味しくて止まらなくて。
お店の方に聞いたら炒ってるんじゃなくて、封筒に入れてチンしただけだそうです。

塩味つけなくても、モチモチしてとても美味しいです。
ぜひお試しください(クックパッドにたくさん載ってました…)

 

銀杏にハマって、ぱくぱく食べながら、こんなに食べていいものなのかな…と思って調べてみました。

なんと。銀杏食べすぎ注意⁉︎
10個?
もっと食べちゃった…

食べすぎると、腹痛、嘔吐、下痢、頻脈…などの中毒様症状がでるだけでなく…呼吸困難…死に至る…

恐ろしい情報にぶち当たりましたが、ほんとのところそこまでかどうかは定かではないですね。

銀杏に含まれるメチルピリドキシンという物質がビタミンB6の欠乏を引き起こし中毒様症状がでる。とのこと。

なんでも食べすぎはダメということですね。
大人なら40個と書かれているサイトもありました…

 

なんとなく口に入れてるけど
これなに?
どんな栄養素があるの?
興味をもって調べてみるのは食生活改善のポイントのひとつになりますね。

 

 

さて、小腹が減ると無意識にお菓子に手がでる。

なんとなく食べているお菓子がやめられない止まらない。

職場の環境として、お土産やお菓子が年中配られて、毎日それを無意識に口にいれている。

引き出しにいつもお菓子がある。

毎日コンビニに吸い寄せられ、必ずマカデミアナッツチョコを買ってしまう…という方もおられました。

 

習慣ですね。(中毒、ともいえますね)

 

毎日毎日、砂糖でできた甘いものに翻弄されてしまうなら、いっそ焼き芋をおススメします。

これで180gくらいです。

 

サツマイモは、やはり糖質が多いです。
でも、食物繊維が多く、ビタミンCも豊富です。
 

 

腹もちがいいので、これ1つでしっかり満足感があります。

袋がカラになるまで食べ続けてしまう砂糖や小麦粉でできた栄養のないものとのちがいです。

 

 

お菓子好きが多い中、甘いものはそんなに食べない。という方もおられます。

一人暮らしを始めてから、じわじわと体重が増え始めた。

でも、お菓子を食べる習慣はない。

そんな方は揚げ物が多いですね。

外食では唐揚げ定食。

アツアツの唐揚げは、ほんとうにおいしくて食べ飽きません。
ごはんもすすみます。
そして気づいたら満腹です。

 

コンビニではレジ横の唐揚げをためらわず買うのも習慣に。

お菓子よりマシ、そんな思いが根っこにあります。(たしかにそうなんだけど…)

 

そんな唐揚げ女子Yさんは、トレーニングを始めて2ヶ月です。

体重 54.9kg → 52.2kg

体脂肪率 27.8% → 24.3%

まだ途中経過ですが、

先日、外出先で久しぶりに食べた唐揚げが「おいしくて、おいしくて」
そして 「こんなおいしいものを毎日たべてたら、そりゃあかんわ(笑)」と思ったそうです。

 

いまは和食中心の献立で自炊しています。

味覚も食欲も落ち着いて、以前のように暴走することはなくなりました。

 

 

がっつり女子には「マヨラー」も多いです。
ちなみに私もマヨネーズだいすきです…

でもちゃんとわかってるんですよね、マヨネーズの摂り過ぎはカロリーオーバー。

 

そんな「控えた方がいい」という気持ちからチョイスしてしまうのがカロリーハーフのタイプです。

さて、カロリーハーフのものはマヨネーズではなくサラダクリーミードレッシングという名称になります。

カロリーを減らすために多くの食品添加物がプラスされてマヨネーズの定義を外れるからです。

 

身体のことを考えて選んでいるつもりが、余分な食品添加物を摂ってしまうことになるなら、潔くマヨネーズは使用量を控える方がよさそうですね。

 

自分の身体は、自分が食べてきたもの、やってきたことでできています。

実年齢よりうんと老けた身体になっていませんか?

外見だけにお金をかけても、無駄な抵抗…となる日がきます。

 

なんとなく口に入れているものを、一度冷静に確認してみましょう。

やめられない止まらないソレを、いま食べたら、健康な身体作りはまたすこし先延ばしになります。

 

いまの至福か。

先の健康な身体か。

さあ、どちらを優先しましょうか…

 

UDONダイニング KONA×MIZU×SHIO

「うパン」です^ ^

大好物は、ほんとうにおいしいものを味わって食べたいですね。

 

 

 

コメントを残す